1/30/2009

OC-1ベーシック:OC-1の運び方

皆さんお元気ですか?今日はすっかり1日中雨でしたね...雨の日は走れないので僕たちは泳いだり大学のぼろぼろのジムでトレーニングをしています。 最近はOC-1ベーシックが多いですが今アレックスがすごく面白いブログを書いているので楽しみにしてください:)

今回は結構簡単そうで難しそうなOC-1の運び方について書かせていただきます。 

OC-1の持ち方は色々あります。でも一番簡単な持ち方はよくハワイで見かける運び方です。最初にカヌーのテールの方向を向きながらアマがないほうに立ちます。そうしたら後ろのヤクを左手でつかみ、右手で本体のシートがある位置の下を右手でつかみます。そのままカヌーを持ち上げ、カヌーをひっくり返し、シートを右肩の上に置きます。最初はバランスがとりにくいですが、カヌーを肩のどの位置に置けばベストか分かるようになれば、左手をヤクから離しても軽々と持てるようになります。そうすれば、空いた左手でパドルやペットボトルを持ち、海に出れます!Photos by OCPADDLER


水の中にカヌーを置くときにはラダーが岩や砂にあたっていないことを確認する事が大事です。もしあたっているままカヌーに座ってしまったらカヌーが割れてしまう可能性がありますので要注意です!

でわ、日曜は晴れるらしいので、漕ぐ方は楽しんでください!僕たちも漕いできます:)

Keep Paddling,
Kenny

1/26/2009

OC-1ベーシック:リグ

今週末は冷えましたね。本当に漕いでいて風が強いし波はあるし寒かったです~でも久しぶりに大き目のうねりでダウンヒルの練習ができたので最高でした:)

今回はOC-1を漕ぐ前に必要なりリギングについて書きたいと思います!

安全確認を行った後に必要なのは海に出るためにカヌーをリグすることです。リグとはアマ、ヤクとハルを組み立てることです。リグする際に注意しなくてはいけないのは浜にカヌーを置いたときに岩やカヌーを傷つけるものがないことを確認することです。

皆様がOC-1を買った際に多分リギングの説明を受けたと思いますが基本的にはアマをハルに深く入れるとアマが浮きやすくなりバランスがとりにくくなります。また、後ろのヤクをアマに深く入れるとアマが安定するためバランスがとりやすくなります。

なので初心者の方はヤクをできるだけ本体の浅い部分に設置し、後ろのヤクをアマの一番深いとこに設置することがお勧めです。ヤクをアマに深く刺すことにより、水面の抵抗が多少多くなりますが最初はこの方がバランスがとりやすいです。

このリギングでフリせずに漕げるようになったらリグする際に少しずつアマを軽くすることが必要です。アマが軽ければ軽いほど水の抵抗か減り、アマが浮きやすくなるのでスピードも出しやすくなります。自分にあったリギングのコンビネーションを研究するのも大切です!是非いろいろなセットアップで研究してみてください。

アマを軽く設定するのに慣れてくればアマを浮かせて格好つけながら漕ぐことも可能です(写真はハワイで格好よくアマを浮かしているアレックスです。僕たちはこの川で何回もフリしながら浮かす練習をしました)!ですがこの時期は寒くフリしたら最悪なので最初はフリしないで漕ぐことを心がけましょう!


Keep Paddling,
Kenny

1/24/2009

チーム名変更



皆さん、今日は都内は雪が降りましたね!寒い中漕いでいますか?

今回は僕たち三人のチーム名をHAYAMA BEACH BOYSからTEAM KOKUAに変更しました!この理由は。。。また次回のお楽しみで:)

でわ明日は寒いけど晴れるので漕ぐ方々は頑張ってください!僕たちも漕いできます:)

KENNY, SEIYA ALEX
TEAM KOKUA

1/23/2009

世界のカヌーレース③

大変遅れましたが、明けましておめでとうございます。聖也です!2009年初ポストです(笑)

もう恒例?となった世界のカヌーレースも第3弾!

今回は「Australia」



東オーストラリア、QueenslandのHamilton Islandでは、毎年初夏に“Hamilton Cup”という大会が開催されています。なんとこの大会は4日間にも及ぶ大会で、毎年たくさんのパドラーが参加しています。レース内容はOC1/OC2では8kmと16km、OC6では16kmと42kmと計4つあります。これにそれぞれMens, Womens, Master(men/women), Golden Master(men/women), Mixedと細かく分かれているためレース数も多くなります。ちなみにこの大会には賞金があり、2008年は総額$60,000でした。

コースマップ (OC6 42km Marathon):


2008年の大会結果を見て目に留まったのが、シンガポールや香港のチームが参加していたことでした。アジアにも確実にアウトリガーが広まっているんだなぁと感じました。いつかアジア選手権なるものができたらいいな・・・。

ちなみにHamilton Islandはリゾート地としても知られているので、この円高に乗じてみなさんも是非一度いかが?

Seiya

1/15/2009

OC-1ベーシック:安全確認

皆さんお元気ですか?最近は寒いですけど良い天気が続いていますね!寒いけどまだまだ漕げますね。

さて、今回はOC-1ベーシックの最初のセクション、安全にOC-1を漕ぐにはどういう安全確認が必要かについて書きたいと思います。

パドリングはサッカーやラグビーとは違いコンタクトスポーツではないしスケボーやサイクリングと違いコンクリートに落ちる恐れもありません。

だがパドリングは海の沖で行われるスポーツなのでイクイップメントの確認を海に出る前にする事が重要です。海の力には人間はかなわないので、毎回海に出るときは事故が起きるリスクがあります。だが、しっかり安全確認を行えば事故が起きる確立は非常に低いです。


まずは始める前に泳げることが重要です。OC-1に慣れてくると長い時間1km沖で漕いだりすることも増えます。できれば泳ぎたくないですがもしもの際泳いで岸まで戻らなくてはいけないときには泳いで戻ることしかできません。(僕はまだありませんが!)もし泳げないようであれば、そこまで沖で漕ぐべきではありません。なのでもしもの際に泳いで岸までもどらなくてはいけないので泳げる範囲の岸からの距離で漕ぎましょう。水泳はパドリングのためにもなるクロストレーニングなので是非OC-1を始める際泳げるようになりましょう。


道具やカヌーのパートがパドリング中に故障することや壊れることはほとんどないですけど毎回パドリングしに行く際にカヌーとパドルに問題がないか確認することも大切です。ラダーやケーブルを確認することも大切です。(ワイヤーの部分が破れそうでないか)後はカヌーとアマに割れ目がないかとしっかりリグができているかを確認することも大切です。しかしいくら確認してもカヌーがパドリング中に故障することもあります。パドリング中に故障したら岸に着くまでカヌーを直すことは不可能なので一番大切なのは海でパドリングする際は一人でパドルしないことです。


パドリングする際一番安全なのは他の人(パドリングパートナー)とパドルすることです。もしもの際にパートナーと漕いでいれば助けてもらえます。他に初心者の方が漕ぐときに持っていたほうが良いものはリーシ(サーフィンするときに左足にロープみたいな物)を左足と前のIAKO(アマにつながっている棒)につける事です。風が強いときにフリしカヌーが風やウネリに流されたら絶対にいくら早く泳げても追いつくことは不可能です。なのでカヌーが流されないようにするためにリーシは必要です。後日本の冬は寒いので、もしもフリしたときのためにぬれても体温を保てるようなウェアーを着るのがペストです。


以上のものを理解し、確認すれば危ない目にあうことは恐らくありません。


他に持っていたら便利なものは予備のパドルを後ろのIakoにテープしてとめる事、携帯電話、やGPSです。だがこのようなものは便利ですが必要ではありません。

この安全確認についての文章を読み、怖くてOC-1なんて漕ぎたくないと思うような方もいるだろうけどしっかり安全確認して自分のレベルとリミットを知って無茶なことをしなければだれでも安全に楽しめるスポーツです!なので初心者の方は海岸沿いでフラットで風が弱いときに漕ぐなり、自分のレベルに合ったコンディションで漕ぎ始めましょう!始めたら二度とやめられません:)



最高ですよね:)

Keep Paddling,
Kenny

1/08/2009

OC-1ベーシック

最近は寒いですね!とても寒いのであまりOC-6のメンバーがそろわないため最近はOC-1(一人乗りのカヌー)を漕いでいます。OC-1というカヌーはもともとはハワイでOC-6がオフシーズンのときに各パドラーがトレーニングするためのトレーニングイクイップメントです。だが10年前ぐらいから本格的な個人スポーツとしてハワイや世界各地では行われている。今では世界的にアウトリガーカヌーで名を残しているパドラーはOC-1で実績を残している。チームによってはOC-1でタイムを競ってOC-6のメンバーを決めている。日本ではまだまだOC-1人口はすくないしレースの数も少ないが年々OC-1パドラーやOC-1が増えてきています。

OC-1の一番の魅力は自分が練習したい時に漕げること。OC-6と違いクルーと時間あわせしたりクラブに所属しなくても漕げることです。他には自分ひとりなのでテクニックをみがくことやマイペースでのんびり漕ぐことが可能です。

なのである意味OC-6の "one canoe, one paddle"というチームワーク面は全くありません。(時々OC-1のリレーのレースはありあすが)またカルチャー面でもOC-6とは違い、どっちかというとOC-1は文化ではなく単なるスポーツ・レジャーです。でもOC-1はOC-1なりの魅力があります。一人で釣竿をもってトローリングしたり、外洋のうねりに何十メートルも乗ったり、友達たちとレースしたりのんびり話しながら漕いだり、早起きして出勤前に少し漕いだり。OC-6とは魅力は違いますが同じぐらい、もしくはOC-6よりも楽しいと僕は思います。(仲間と漕ぐOC-6も最高だけど!)

このビデオはOC-1の魅力をすごくよくつかんでいるビデオなので是非見てみてください。メインに移っているパドラーはコナのレースで出会い、その後メールでやり取りをしている23歳のLuke EvslinとKelly Fosterです。彼らはハワイのトップパドラーです。OC-1ではこういう感じで友達と楽しみながらトレーニングできます!(ハワイで僕もアレックスと聖也とこんな感じでOC-1を漕ぎそれ以来はまってしまいました...)OC-1をすでに持っている人はフォームの参考として使ってください!




From OCPADDLER.COM

なのでこれからOC-1ベーシックというブログエントリーを始めたいと思います。興味があって始めたい方やビギナーの方が参考にできるように書いていきたいと思います。漕ぐ前の安全確認・注意事項、から波の乗り方、さまざまなトピックについて書きますのでお楽しみにしてください!質問やOC-1について知りたいことがありましたら是非トピックをリクエストしてください:)



では、今週末もhave a safe paddle!

Keep Paddling,
Kenny

1/03/2009

RAMBO ありがとう!

皆さん新年あけましておめでとうございます。
今日はオーストラリアに居るRAMBOと言う人のブログで紹介されたビデオをアップしたいと思います。彼も僕たちのようにブログを書いていて面白いビデオをいつもサイトにのせていて最近OC1にカメラを設置してOCの撮影を中心に仕事をしているらしいです。

最初のビデオはRamboさんが撮影したVAKA Eiva と言うレースの映像です。開催地はクック島のララトンガ。雰囲気は観た通りIsland style で非常に楽しそうです。毎年11月にハワイ、オーストラリア、タヒチ、サモア、グアムからのチームが毎年集まります。このレースは1週間を通す大きなフェスティバルです。OC-1, V-6のロングディスタンスのレースや、ラグーンでのスプリントレース、パドルを使わないで両手で漕ぐレース、やアマを浮かせながらどれだけ漕げるかというレースもあります。もちろんクック島の伝統的な雰囲気も楽しめます。日本からも参加したいですね!



http://www.vakaeiva.com/index.php
HDで撮影している所がいいですよね!このような事をしてくれると本当にありがたいです。


次のビデオはRAMBOさんが今年OC1のビデオを一つだけ観るならこれを観ろと言っているDANNY CHINGの2008年PA'A Solo の映像です。ちなみにDanny Chingはこのレースでは3位でした。PA'A Soloについては後ほど説明を書きます!



これはフォームの勉強にはMUSTですね!
勉強になります。
http://rambos-locker.blogspot.com/

A hui Ho!
Alex

1/01/2009

2009年初漕ぎ

あけましておめでとうございます!皆さんは何をしていますか?最近は天気も良くコンディションもよいので自分はOC-1を毎日漕いでいます。

今回のブログは特に情報ポストではないです。今日はお父さんとOC-2で初漕ぎしました。コースは烏帽子回って弁天橋往復。親と一緒に漕げてよい一年をスタートできました。

皆さんの初漕ぎはいつになるのでしょう?今週も天気よさそうなので初漕ぎしにいってください:)

でわ今年も情報を一杯お送りしますのでよろしくおねがいします!

keep paddlin,
Kenny